お知らせの一覧
-
2023.05.23発熱や風邪症状のある患者様・感染症の疑いがある患者様へのご案内
当院ではみなさまに安心してご来院いただけるよう、
● 発熱や風邪症状のある(数日前に発熱があった)患者様
● 感染症(胃腸炎症状/嘔吐・吐き気・下痢)の疑いがある患者様
は下記のように対応させていただきます。なお、当院ではPCR検査は行っておりません。
・ 院内感染防止対策として比較的に予約患者様の少ない時間帯へのご来院をお願いしております。ご来院前に必ずクリニックへお電話をお願いします。
・ 院内の混雑状況等によっては、院内感染防止対策としてお外でお待ちいただく場合がございます。また、当院では通常ご予約の方を優先して診療させていただいております。ご来院いただいた後も予約状況や診察の進み具合によっては、長時間お待ちいただくことがございます。(当日のご予約はお受けしておりません)
定期的に通院されている患者様につきましても、発熱・風邪症状・感染症の疑いがある場合は、まずはお電話にてご連絡いただくようお願いいたします。
2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類となりましたが、今後も来院時には症状の有無に関わらず来院されるすべてのみなさまにマスクの着用及び手指消毒をお願いしております。
また今後も院内の換気を十分に行うため、入り口の自動ドアを適時開放いたします。
ご不便をおかけしますが、当院に通院されている患者様全員への感染防止の観点から、ご理解、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
-
2023.05.236月休診のお知らせ
◆◆6月の休診のお知らせです◆◆
6月8日(木)の診療は休診となります。お手持ちの薬の数をご確認のうえお早めにご受診ください。
皆様にはご迷惑とご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
-
2023.05.09未成年者様のワクチン接種について
当院では未成年者様のワクチン接種について、以下の対応とさせていただいております。
●14歳以下(中学生以下)の患者様
必ず保護者様の同伴が必要です。
●15~18歳(高校生)の患者様
インフルエンザワクチン・日本脳炎ワクチン(特例)接種の場合
→ 保護者同意書持参にて接種可能です。
コロナワクチン・HPVワクチン接種の場合
→ 必ず保護者様の同伴が必要です。
保護者同伴の有無につきましては、足立区からのお知らせ等と異なる場合がございます。
当院では上記の通りとさせていただきますのでご了承ください。
-
2023.04.18新型コロナウイルスワクチン:令和5年春開始接種について
新型コロナワクチン「令和5年春開始接種」についてお知らせです。
【接種対象】
①65歳以上の方で接種券がお手元に届いた方 (受付メモの入力欄に前回接種日を入力してください)
※グレー色の接種券・予診票が足立区から発送予定です。
②5歳以上64歳以下の方のうち、次の要件に該当する方
1)基礎疾患を有する方、またはその他重症化リスクが高いと医師が認める方
2)医療機関、高齢者施設、障がい者施設等の従事者(予防接種法の努力義務の適用外)
※接種券の発行申請が必要です。詳しくは足立区ホームページをご確認ください。
【接種ワクチン】
当院ではファイザー社製オミクロン株(BA.4/BA.5)対応ワクチンを使用いたします。
【接種日】
2023年5月8日(月)から接種開始となります。
当院を受診中の患者様は次回受診時に接種することも可能です。ご予約をお取りしますのでお申し付けください。
通常診療と並行して接種をしておりますので、待ち時間が発生することをご了承くださいませ。
【予約方法】
①電話予約
03-5856-7888(必ず診療時間内におかけください)(ガイダンスに従ってプッシュボタンを押してください)
②イーパークを利用したインターネット予約(当院ホームページにリンクがあります)
●注意事項●
①当院を受診されたことのない方は現在受診されているかかりつけのお医者様にワクチン接種の可否をご確認ください。
②接種当日は保険証・ワクチン予診票・接種券・お薬手帳をお持ちください。
③小学生・中学生・当院では高校生も接種の際には保護者の同伴が必要となりますのでご一緒にご来院ください。
④新型コロナウイルス感染症に罹患した方は療養終了日から90日間空けてご予約をおとりください。
⑤当院では5~11歳のお子さんのコロナワクチンの接種はおこなっておりません。接種医療機関・会場については足立区ホームページをご確認ください。
⑥他ワクチンから2週間間隔をあけてコロナワクチンを接種いたします。ご予約の際はご注意ください。
-
2023.04.03医療情報・システム基盤整備体制充実加算について(2023年4月1日追記)
令和5年4月より厚生労働省において医療情報・システム基盤整備体制充実加算の改定がありました。
【初診時(月1回)】
・医療情報・システム基盤整備体制充実加算1 6点(マイナ保険証利用なし)
・医療情報・システム基盤整備体制充実加算2 2点(ナイナ保険証利用あり)
【再診時(月1回)】
・医療情報・システム基盤整備体制充実加算3 2点(マイナ保険証利用なし)
当院はマイナンバーカードにおける以下の体制を整備しております。
◎オンライン資格確認を行う体制を有しています。
◎診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。 ◎マイナ保険証による診療情報取得に同意されない方は窓口にお申し出ください。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
※なお、通信状況、登録不備などによる不具合に備え、念のため保険証もご持参ください。
-
2022.09.30帯状疱疹ワクチンについて
当院では50歳以上の方への帯状疱疹ワクチン接種を行っております。
帯状疱疹を予防するワクチンは2種類ございます。
【 水痘ワクチン 「ビケン」 】
接種回数:1回
価格:7,700円
接種方法:皮下注射
【 帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」 】
接種回数:2回(2か月間隔をあける)
価格:22,000円/1回
接種方法:筋肉注射
帯状疱疹ワクチン接種には、医師との事前診察が必要です。接種をご希望の方は、診察のご予約をお願いいたします。
医師より帯状疱疹ワクチンについての説明を含む事前診察の後に、ワクチン接種の予約をお取りさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。
-
2022.02.19新型コロナワクチンを予約される方に重要なお知らせ
新型コロナ感染症に既におかかりになった方はワクチン接種に際して重要な注意点があります。
過去に新型コロナ感染症にかかった方は、療養期間の終了後90日以上間隔をあけることを推奨されています。ご予約の際には予約した日が療養期間終了の日から90日以上経過していることをご確認のうえ接種日を決めていただくようお願いいたします。
-
2022.09.09オンライン診療を開始いたします
9月12日よりLINEオンライン診療を開始いたします。
【対象患者様】
*かかりつけの患者様(3回に1回は対面受診が必要です。処方上限は1ヶ月分です)*当院の診察券をお持ちで熱、咳、咽頭痛などの急性の感染症を疑わせる方(処方上限は7日となります)
【診療について】
オンライン診療はご予約制となっております
ご予約は、診療予定前日の午後~診療予定当日の30分前までお取りできます。
オンライン診療をご希望の方はご予約いただき、健康情報への入力をお願いいたします。
※オンライン診療は診療料とは別に通信費として1回の診療ごとに別途500円を加算させていただきます。ご予約の空き状況は秋元ファミリークリニックLINE公式アカウントでもお知らせいたします。ぜひ友だち登録をお願いします。
-
2022.10.24禁煙外来の再開のお知らせ
中止しておりました禁煙外来を再開いたします。
禁煙治療薬につきましては貼り薬「ニコチネルTTS(グラクソスミスクライン)」を処方いたしますので、貼り薬をご希望の方はお電話にてご予約を承ります。
※安全性確認のために、禁煙治療薬の飲み薬「チャンピックス錠(ファイザー)」が出荷保留が続いております。当院としては、十分な安全性が確保されるまで、飲み薬を使用した禁煙外来を当面中止しております。
-
2022.01.12自費診療でクレジット決済ができるようになりました
健康診断料や任意接種/自費接種のワクチン接種料などのお支払いにクレジットカード決済ができるようになりました。一括払いのみとさせていただきます。ご利用の際はお支払い時にお声がけください。
≪ご利用になれるカード≫
●MUFG CARD
●DC
●UFJ Card
●NICOS
●VISA
●Master
●JCB
●AMERICAN EXPRESS
●Diners Club
●DISCOVER
-
2020.05.18当院での新型コロナウイルス に対応した診療体制について
5月18日現在、東京都におけるコロナウイルス 感染症の新規発生数はかなり少なくなってきています。ひとえに国民一人ひとりのみなさまの努力と忍耐のたまものであり、深く感謝をいたします。
今後、緊急事態宣言の一部解除と社会活動の再開に伴って、人同士の接触が増えることにより、コロナウイルス感染症の流行第二波が発生することが懸念されています。ワクチンが開発される、あるいは有効な治療方法が確立されるまでは、相当程度の期間、感染拡大に注意が必要であると考えられます。
そこで、従前より行っていた外来体制につきましては、今後も当分の間継続させていただきます。
発熱のある方、風邪の症状のある方、身内にコロナウイルス 感染症と診断された方がいらっしゃる方など、まずはお電話にてお問い合わせください。従来、当日予約はできませんでしたが、当日でも枠があれば予約をお受けします。
予約でお越しになっている基礎疾患のある方の来院時間を避けて安全とおもわれる時間帯に予約を入れさせていただきますが、病状によっては直接他の医療機関の受診をおすすめさせて頂くこともございますのでご了承ください。
予約枠を増やして精一杯対応をさせていただきますが、患者様の病状によっては順番が前後したり、診察時間が長引いてお待たせする場合もございますので、何卒諸事情を御賢察いただきご容赦ください。
-
2020.02.01新型コロナウイルス感染症を疑われる患者様へ
新聞テレビなどの報道で連日、中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス 感染症のニュースが報じられております。
発熱、咳、呼吸困難の症状があり、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域(湖北省武漢市ないし周辺地域)から渡航された方、もしくは、同ウイルス感染者と濃厚接触があった方はいきなり外来を受診することはせず、必ず事前にお電話でご相談ください。
当院に直接お電話を頂いても結構ですが、下記の相談窓口もご利用ください
厚生労働省電話相談窓口 03-3595-2285(土日祝日含む9時より21時)
東京都福祉保健局コールセンター 03-5320-4509(土日祝日含む9時より21時)
足立保健所感染症対策課 03-3880-5747(平日8時30分から17時15分)
お問い合わせコールあだち 03-3880-0039(1月1日〜3日を除く8時より20時)
リンク先の情報もご参照ください
-
2020.01.06専門医に聞く関節リウマチの最新治療 講演会決定
来る令和2年1月30日木曜日午後2時より足立区保健所2階会議室において、当クリニック院長秋元智博を講師として「専門医に聞く関節リウマチの最新治療」と題した講演会を開きます
定員は30名ほどとお席に限りがありますので、お早めにお申し込みください
応募の詳細については足立区のホームページ内の下記リンク先をご参照ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
-
2018.08.27秋元ファミリークリニックにようこそ!
秋元ファミリークリニック院長の秋元です
足立区西新井駅徒歩3分の地に、内科医院を開業いたしました。
医は仁術と申します。仁とは人への親切心を指すそうですが、当院ではご来院された患者様を父母兄弟のように親身になって診療を行うことを理想とします。専門領域であるリウマチ 膠原病はもとより、健康や体に関わるご心配一般についてお気軽にご相談いただけるクリニックを目指します。専門外でも適切な医療機関をご紹介させていただきます。こんな質問でもいいのかな?というお悩みでもお気軽にご相談ください。